
※2022年10月27日のゲームリニューアルに伴う変更点を修正しました。
Tモールの「ゲームで貯める」のカテゴリにある「Tモールクラッシュアイス」は、パーツをつなげてドンドン消していく爽快パズルゲームです。
この記事では、Tモールクラッシュアイスの解説とゲームの攻略方法をお伝えします。ゲームをプレイして、楽しくTポイントをゲットしましょう。
「クラッシュアイス」ってどんなゲーム?

リンゴや洋ナシなどのパーツをスライドさせ、3つ以上つなげて消していくパズルゲームです。パーツが3つ以上並ぶポイントを素早く見つけ、制限時間内にたくさんのパーツを消していきます。プレイ可能なゲームモードは「ミッションチャレンジ」と「スコアチャレンジ」の2つ。それぞれでプレイ内容が異なるので、同じミニゲームでも違った遊び方ができます。
また、ミニゲームをプレイするとゲーム内の得点「アイス」が獲得できます。アイスを1,000個集めると抽選にチャレンジ可能。見事1等が当たればTポイント2,000ポイントがもらえますよ!
1日4回の時間帯でプレイできる
「Tモールクラッシュアイス」のアイスをもらえる時間帯は4回あります。それぞれの時間になったら忘れずにゲームを確認しましょう。

プレイできるゲームモードは2つあり、1つは“40コンボを成功させよう”といったミッションに挑戦する「ミッションチャレンジ」。もう1つは1回のプレイで一定以上の得点獲得を目指す「スコアチャレンジ」です。
「ミッションチャレンジ」…お題をクリアしてアイスをゲット!

「ミッションチャレンジ」モードでは、一定以上のスコアを獲得したり規定数以上のコンボを成功させたりと、3つのミッションが提示されます。
挑戦したいミッションを選んでゲームスタート。提示された各ミッションにはそれぞれで獲得できるアイスの数が決まっており、難易度の高いミッションほど獲得できるアイスの数が多いです。さらに、ミッションモードを選ぶたびに挑戦できるミッションは異なるので、自分の得意なミッションを選んでプレイするとよりアイスを獲得しやすくなります。
ゲームがスタートしたらパーツをスワイプして上下左右に1マス動かし、同じパーツを3つ以上並べてドンドン消していきましょう。パーツを消したあと間をおかずに次のパーツを消すとコンボになり、獲得できるポイントが少しずつ上がっていきます。制限時間50秒以内にスコアアップやコンボを成功させて、ミッション達成を目指しましょう!

また、消せるパーツが見つからないまま一定時間が経過すると、消せる場所のパーツが白く縁取りされます。パズルが苦手ならこの縁取りも目印にして活用していきましょう。
ちなみに、ミッションモードは各時間帯のプレイ回数に制限はありません。もらえるアイスの上限に達するとアイスはもらえないですが、ゲームはそのままプレイできます。
「スコアチャレンジ」…高得点をたたき出し、大量のアイスをゲット!

「スコアチャレンジ」では1プレイでなるべく高いスコア獲得を目指していきましょう。
スコアが一定数を超えるたびに獲得できるアイスの数が一気に跳ね上がり、最終的には1プレイで250もの大量のアイスを獲得することができます。そのため、パズルゲームが得意ならスコアチャレンジをプレイして一気にアイスを獲得しましょう。ただし、スコアチャレンジは各時間帯に1回しか挑戦できないので、プレイする場合はミスしないように集中して挑んでみてください。
【攻略その1】アザラシやペンギンを出現させて一気にパーツをクラッシュ!
パーツを一度に4つ並べて消すと、白いラインが入ったスペシャルパーツが出現します。ラインの入ったスペシャルパーツを使って消すと、アザラシやペンギンが出現して同じ列にあるパーツをすべて消してくれます。

一気に消してくれる列のパターンは3種類あり、白いラインが縦なら縦一列。横なら横一列。画面のように十字なら縦横十字に1列ずつ消えます。一度でスコアを一気に稼ぐチャンスにもなるので、スペシャルパーツを出現させたら積極的に活用していきましょう。
さらに、パーツを6つ並べて消すと周囲一帯を一気に消すスペシャルパーツが登場。7つ並べて消すと、ランダムで1つのパーツをまとめて消すことができるルーレットパーツが出現します。ルーレットパーツはラインのスペシャルパーツがアザラシ・ペンギンで消されても出現します。この2つのパーツ、高得点を獲得するチャンスにもなるのでまとめて消せるパーツの並びを見逃さないようにしてください!
【攻略その2】アイテムを使ってゲームを有利に!
ゲーム中には、使用することでゲームを有利に進められるスペシャルアイテムが4種類あります。パーツをまとめて一気に消したり、制限時間が長くなったりと便利な効果がそろっています。

「ミッションチャレンジ」では一度に2つのアイテムが使えるので、制限時間を伸ばしつつ10秒間だけスコアを2倍にすることも可能。「スコアチャレンジ」では使えるアイテムが1つだけなので、最も効果的なアイテムを瞬時に判断して使っていくことが高得点を出すためのカギになります。
【攻略その3】ミニゲームをプレイしてアイテムをゲット!
高得点を出すには欠かせないアイテムは、各時間帯に1回だけプレイできるミニゲームに挑戦して入手できます。

トップ画面の「アイテムをさがせ!」からプレイできるミニゲームは8つの氷山に隠された宝箱を探すものとなっており、氷山をタップすることで氷山を崩すことができます。なお、ハズレを引いてしまっても当たるまで挑戦できるので、気軽に挑戦してアイテムをゲットしていきましょう。
貯まったアイスで抽選にチャレンジ!
アイスが1,000個貯まると、抽選に1回挑戦することができる。最大でTポイント2,000ポイントがゲットできるチャンス!
◆抽選の等級ともらえるTポイント
●1等:Tポイント2,000ポイント
●2等:Tポイント1,000ポイント
●3等:Tポイント100ポイント
●4等:Tポイント10ポイント
●5等:Tポイント1ポイント
●6等:アイス900個
「クラッシュアイス」はアプリでも好評配信中! もちろんアプリ版をプレイすることでもアイスが獲得可能なので、好きな方をプレイして楽しみながらTポイントをゲットしましょう。
※本記事で紹介している商品・サービス・価格等は記事掲載日時点のもので、内容が変更されている場合があります。